INTERVIEW先輩社員の声

-
営業職
2020年入社 AさんINTERVIEW 01
-
技術職
2020年入社 YさんINTERVIEW 02
-
事務職
2014年入社 TさんINTERVIEW 03
社会基盤の大元を支える
自分の頑張りが社会に役立つ
やりがい大きな仕事
営業職
2020年入社 Aさん
INTERVIEW 01
入社のきっかけは何ですか?
ライフラインを
陰で支えるカッコ良さ
社内の温かな雰囲気が決め手
企業研究を進める中で、東日本大震災後、当社が被災地での堤防建設や女川原発の地盤改良に携わっていることを知り、被災地に近かった私は親近感を覚えました。土木の現場にも興味があり、営業でも現場に行けることも魅力を感じました。人の暮らしや安全の基盤を築く社会貢献度が高い仕事だけれど、表立つのではなく見えないところで実はしっかりと支えているところがカッコイイ、と憧れを抱きました。
実際に会社訪問をしたときに、社員のみなさんで迎え入れてくれる温かさがありました。この雰囲気が、最終的な決め手となりました。
どんな業務を任されていますか?

レンタル品や販売品の搬入・搬出
お客様から頼りにされる
先輩が目標
担当を持つまでの間、現場の方や取引先に顔を覚えてもらうために、先輩や上司と一緒に現場を回ったり、現場へのレンタル品や販売品の搬入や搬出をしたりしています。
現場の方と話しをする中で、機械の改良を頼まれることがあります。そこには、実際に現場を経験しなければわからないことや、経験しているからこそ出てくる意見が詰まっています。初めて気づくことや新たな視点を見出せる貴重な機会です。
今は、できることを全力でやることです。先輩たちが、現場でお客様から感謝されているシーンを目の当たりにするたび、早く追いつきたいという気持ちが強まります。
日建商事の良いところは?
温かで優しい社員が誇り
社員を大切に育てる土壌が自慢
一番は、社員全員が温かく優しいところです。何もわからない私を嫌がることなく、何回も丁寧に業務内容を教えてくれたり、現場に出ている機械の解説をしてくれたりするので有難いですね。人間関係がとても良好で、オフィスの居心地がとても良いと思います。これは、会社訪問で感じたときと変わりません。
二つ目は、研修がしっかりしていることです。入社後、3カ月間は機械を作っている工場で組み立てや整備などを経験します。機械の形を把握できただけでなく、小さなパーツまで見て触って体感できます。配属後も、先輩についてお客様先を回るので、そこから知識を得られます。社員を丁寧に育ててくれるのは、自慢できる当社の魅力です。
入社後、入社前のイメージと比べギャップを感じた点はありますか?

きめ細やかな研修で
文系出身者も活躍
経験+知識で専門的なことを
身につける
取扱品目、取引先、工法など専門的なことで覚えることが多いのには、苦心しています。秘策は、受験生のように「書く」「見返す」を繰り返すことと、先輩と現場を回る中で実際に機械が使われている様子を見ることです。両方経験することで、知識と経験が結びつきます。
現場でお客様との何気ない会話の中から、ご希望の用途を伺い、すぐに提案できたときは「頑張りが生きた」と嬉しくなりました。土木や建築に関する当社の仕事は専門的で、理系向きかと思うかもしれませんが、研修がしっかりしているので、出身学部に関係なく、活躍できるというのも入社後に気づきました。
SCHEDULE
一日のスケジュール
-
8:45
出社
メールやスケジュールの確認
-
9:00
先輩や上司の予定を確かめ、訪問先に同行できるかどうかの確認
同行までの間、簡単な書類作成の手伝い
-
11:00
取引先現場へ営業車で向かう
先輩と同乗する時は、趣味の話で盛り上がることも。
-
12:00
外出先で昼休憩
-
13:00
取引先の現場訪問
導入目的、現場での機械配置や工法などを実際に知ることができる貴重な機会。できる限り多くのことを吸収できるよう心掛けています。
-
17:00
明日の確認~退社
翌日の予定の確認や訪問先の現場案内図の用意等を先取り
先輩方からの現場へのお誘い、頼み事が多く、行う業務も多種多様なのでスケジュールの確認は徹底しています。
